毛穴の角質を柔らかくすることが大事なのはなぜ?
実は毛穴の奥にも角質層は続いています。角質を柔らかくすることは毛穴のつまりを最小限にとどめるためにとても重要なことなのです。
毛穴の角質層を柔らかくするために必要なことは角質に与えた水分を維持することです。それには乾燥を避けることが絶対条件です。
毛穴の角質を柔らかくすることはターンオーバーによって古い角質細胞と過剰に出た皮脂が溜まらないようにするためにも重要なことなのです。
ちなみにこれが肌表面に溜まったのが「肌のごわつき・ザラザラ」です。しかしこれは毛穴に関しても同じです。
毛穴の奥は古い角質が溜まりやすくこれが皮脂と混ざりやすいので乾燥は大敵です。
毛穴の中の角質層までしっかり水分を補い柔らかく保つことが毛穴汚れを溜めないことに繋がるのです。
毛穴の汚れが溜まりやすくなる原因は?対策はあるの?
毛穴の汚れが溜まりやすくなるのは肌を洗いすぎたり油分で保湿しすぎた時に起こりやすくなります。
なぜかというとこの2つが「乾燥」を引き起こし肌が硬くなって保湿力を失うからです。
毛穴汚れはほとんどが皮脂だまりだというイメージが強いのですがその比率はたんぱく質がおよそ70%だと言われています。
ですから私たちがいつもクレンジングでポロポロ溶かし出そうとしていた角栓がなかなか落ちないのはタンパク汚れが多いからなのです。
タンパク汚れはクレンジング剤では落としにくく洗顔では落ちやすい汚れです。かといって洗浄力の強い洗顔料を使うと必要な角質までも剥がしてしまうことがあります。
ですので対策としては次のいくつかが挙げられます。
ひとつは「洗いすぎないこと」です。ピーリングやスクラブ・酵素洗顔で毛穴汚れと格闘していると保湿力を失った角質をさらに傷めつけ角質を柔らかくするどころか乾燥を促してしまいます。
一方で「油分で保湿しすぎないこと」も大切です。アルコール入りの化粧水で保湿しても水分を気化させる性質をもつアルコールによって油分の割合が多くなり乾燥を促す可能性があります。
もちろん乳液のつけすぎにも注意が必要です。インナードライで毛穴の汚れ溜めないようにしましょう。
角質を柔らかくするためにはどうすれば良いの?
前述のとおり洗いすぎても油分の多い保湿をしても一時的に角質を柔らかくすることはできますが1日と持ちません。すぐに乾燥を引き起こしてしまうでしょう。
保湿成分を浸透させるために乱れを整えることはたしかに大切なことです。しかしたとえ週1回であっても本来は使わない方が長期的には良いのです。